夜のナイアガラ


Niagara Falls Posted by Hello
夜のナイアガラはライトアップされていて非常に美しい。
先方に見える橋がアメリカとカナダの国境をまたいでいる。左がカナダ、右がアメリカ。その手前の滝がアメリカ滝。

この旅行は私の甥っ子とふたりでやってきた。
途中、ミネアポリスで飛行機を乗り換えたときちょっとした出来事があった。成田空港での説明を聞き違えたのか、ミネアポリス空港で荷物が出てくるのを待っていてもまったくその気配がない。
そばにいた黒人の係官に尋ねても、まったく彼の英語が分からない。相当な訛りの英語だ。
他のひとに聞いたが、荷物のことは分からないと言う。とにかく受付まで行ってみては、と勧められた。

その受付までが長いこと。やっと到着してこの空港で初めての日本人に会った。美しい日本女性で、荷物は自動的に次の飛行機に運ばれているから心配ないと丁寧に説明してくれる。
で、ゲート前まで行ってみると、いました日本人の団体さんが。
添乗員が一人一人のパスボートをあずかっていて、皆この人にすべてを任せている様子。
こんな風な旅行の方が気楽でいいかなとつくづく感じる。

どうも、私は海外旅行に出かけると単独行動にでてしまう。

ソウルでは韓国女性と一晩中あちらこちらへ出かけた。カラオケスナックに何軒梯子をしたことか。ソウル市内をいったいどのくらい走りまわったのかも分からない。とにかくずい分と走ったことはたしかだ。

最後の店が閉店になったとき、彼女は自分の家に来たらと言う。
まさか、そこまではできないのでホテルに戻ることにした。
途中で警察官の検問が待っていた。金浦空港でもそうだったが、大事件のあとだったのですごい警戒ぶりだ。
私が日本人だと分かると面倒なことになるかもしれないので、彼女が応対するから私は黙っていろと。

やはり警官は後部座席の私たちに質問を浴びせてきた。何を話しているのかまったく分からなかったが、あとで彼女に聞いたらたいしたことでもなかったようだ。
ホテルに着いたころはもうすでに明け方。

次の日の観光は、どこをどうまわったのか記憶にない。
バスの中では眠ってばかりいた。

香港に行ったときも、ガイドの忠告も聞かぬふりをして、夜ひとりで出かけた。ガイドブック片手に、地下鉄で名所巡りをしようというわけだ。
その地下鉄でぱったりと立ち往生。カード式の自動改札になっていて、その使い方がまったく分からない。中国返還前の香港だったが日本より進んでいる。

香港はイギリスの植民地だったから英語が通じるだろうという先入観は大間違い。現地のひとは英語など使っていない。
改札前で困っていたら、日本の商社マンが助けてくれた。どうせなら目的地の方へ私も行くので一緒に行きましょうか、とも言ってくれた。ほんとうにありがたいことだが、迷惑になってもいけないので、ここまでで結構です、とお礼を言って別れた。

ガイドが案内してくれる名所巡りもガイド任せで気楽だが、自分で現地の人の生活の中に入ってゆくのも楽しいものだ。
日本よりはるかに大きい麻雀パイを囲んで大勢の人間が遊んでいる。ごった返していると言った表現が正確かな。
大道芸人の集まる場所も賑やかそのもの。薄明かりの中で、あっちこっちで芸人が自分の芸を披露している。
これが香港かといった気分だ。

地下鉄駅がどこなのか分からなかったので帰りはタクシーを利用することにした。タクシーに乗る前、警察官なら英語を話すだろうと道を尋ねてみたら、何を聞いているんだこの人は、という顔をされてしまった。

さすがにタクシーの運転手は英語が多少分かるらしい。ホテルに無事帰ることができた。

教訓・・・どこででも英語は通じない

すいとう移植

今日のNHKテレビ「ためしてガッテン」という番組で1型糖尿病の最新治療法の紹介があった。
最近俄かに話題になっている「すいとう移植」だが、少しばかり疑問が…。

疑問というのは「1型糖尿病発症の原因は?」ということ。
1型糖尿病の原因ははっきり言ってまだよくわかっていない。私も最初入院したときに、風邪をひかなかったかなどとよく質問された。そのときは、ウィルスが原因かもしれないと言われた。しかし私の場合はまったくそんなことはなかった。

その後、主治医から免疫異常が原因だと告げられた。確かに免疫異常には違いがない。自己免疫が自分のすい臓の中にあるインスリンを製造しているランゲルハウス島を破壊してしまうのだからまさに免疫異常だ。
しかし素朴な疑問、「何故?}
外から入ってくる異物のウィルスを攻撃するのならばわかるが、何故自分の体の部品を壊さなければならないのかさっぱりわからない。
この辺が解明されないで、すいとう移植はないのでは…。

しかしそんなことを言っていることもないのかな。そんなに面倒な治療法でもないようだし。
まあ、時期をみて主治医と相談してみよう。


Niagara Falls Posted by Hello

写真はナイアガラのアメリカ滝。
写真では見えないが奥の方にカナダ滝が見えている。
滝壺見学の船に乗るために待っているが、大勢の人間でなかなか順番がまわってこない。

外国人のはしゃぎようは凄まじいもので、歌あり踊りあり(踊りありはうそ)、まあ、なんとも賑やかだ。
いろんな国籍のひとが集まっているので、人種集合場所と言ってもいいくらいさまざまな人がいる。国柄なんだろう、南米系の人達のはしゃぎようは群を抜いている。日本人なんかおとなしいなんてもんじゃない。まったく目立たない存在だ。

カナダ滝のところで学生服姿の異様な一団を見た。修学旅行でここまできたのだろうか。同じ服装の、しかも統制のとれた一団をこの場所で見ると、ほんとうにここがカナダなのかという思いと、自分がまるで日本人でないような錯覚におちいる。

カナダのあとはアメリカにわたる予定。旅行の計画ではニューヨークに行くつもりだったが、連れの甥っ子がニューヨークには行きたくないらしい。
で、ラスベガスとグランドキャニオンに行くことにした。
私は以前にもグランドキャニオンに行っているので2回目の見学になる。ただ、そのときはロスアンゼルスから小型ジェットでグランドキャニオンまでひとッ飛びした。帰りのジェットから見たラスベガスは非常に印象的なもの。
今回、そのラスベガスに行くことになった。ただ、ギャンブルの予定はまったくなし。それじゃ、ラスベガスに行く意味がない?
そうかもね。

数年前、カナダ旅行でトロント市内観光の途中、バスでトロント大学の周りを一周した。
トロント大学は、アグネスチャンが留学した大学という以上に私にとっては重要な場所。
世界ではじめてインスリンが発見されたのがこのトロント大学。

もしも、インスリンが発見されていなかったら、私のようなIDDM(1型糖尿病)患者は発症後まもなく死ぬというのがそれまでの患者のたどる道だった。
バスの中でガイドの説明を聞きながら、感慨深くその場所を見ていた自分をよく覚えている。

そしてそれから数年たった今、本来ならば感謝してもしきれないのだろうが、中途半端な発見をしてくれたものだなという考えもないわけではない。
注射でインスリンを強制的に体内に注入しているわけで、悪く言えばこれは対症療法に過ぎない。インスリンが再び体内で生産されるようになるという根本的な治療ではない。

頻繁に血糖値を測定しながら、曖昧な経験則でインスリン注射量を決め、高血糖と低血糖のはざ間をかいくぐりながら、それでも確実に症状は悪化してゆく、というのが現実。
特に低血糖については、放置すると意識がなくなり、やがて昏睡状態になるという脅迫観念がつきまとい、精神衛生的にもよくない。

しかしそんなに悲観ばかりすることもないのだろう。
もっと効率的なインスリン注射が開発されるだろうし、膵島(すいとう)移植のような根本的な治療法が一般的になるかもしれない。

インスリン注射で四苦八苦などという話しは、近い将来、過去の思い出になるのかも?

BloggerとFirefox


040906 firefox image Posted by Hello

このブログとFirefoxの相性が良くないのか、あるいはブログのCSSかHTMLに誤りがあるのか、左のメニューのリンクがまったく機能していない。
IE系のプラウザヤオペラでは正常にリンク先にジャンプできる。ところがFirefoxだけがジャンプできない。
しかもメニュー内のリンクだけが機能停止状態。
CSSやHTMLに間違いはなさそうなのでFirefoxのバグなのかもしれない。
ところが別のサイトでは問題がないから不思議というしかない。
テンプレートを書きかえてからおかしくなったようなので、やはりHTMLかCSSがに問題が?


mashiko Posted by Hello

今年の3月以来ゴルフに行っていないからもう半年ゴルフをやっていない。
それまではゴルフがなくては生きていけないと思っていて、ましてや15年もゴルフを続けていた。そのうち禁断症状が出てくるだろうと最初は思っていた。
ところが意外にも、日が経つうちに「ゴルフに行きたい」の気持ちがなくなってきた。

写真は今年3月まで毎月のように通った、陶器の里「益子」にあるゴルフコースの5番ホール。私にとってこのコース一番のお気に入りホール。
なんといっても雰囲気がいい。林間風の静かなホールだ。
バックティから367ヤードの緩やかな下りのミドルホールで、ボールの転がりがよければウェッジで2打目を打つことになる。
右にスライスでワンオンも可能? ただ次のホールのグリーンだが。

ただこのホール、グリーンが難しいのでウェッジで2打といってもなかなかバーディということにはならない。ピンから距離があるとワンパットは難しい。
まあこの辺がゴルフの面白いところではあるが。

こうして久しぶりにゴルフのことを思い出すのもいいものだ。そのうちまたクラブを握る日が来るかもしれないし。

;;